- 方針 -
私たち正法寺保育園は、
1 最新の保育所保育指針を遵守し
2 基本的人権を尊重し
3 日々の保育こそ原点にして頂点と捉え
4 正法寺保育園に関わる全ての人の主体性を育むような
5 環境を整える
保育園です。
正面玄関
正法寺保育園の玄関
毎日の素敵な園生活がここから始まります!
園庭にある大型の集合遊具
みんな大好き滑り台や登り棒、
ゆらゆら橋やミニ滑り台もあります!
正法寺保育園園庭
鬼ごっこや鉄棒、砂場でのびのび遊んだり、図鑑をもって自然を探検したり観察したり触れてみたり
多種多様な戸外遊びの時間を過ごします!
理念
仏教保育
仏教・浄土宗の教えを拠りどころとし、保育を展開していくことは、間違いなく有益であると考えています。仏教・浄土宗の教えを幼児が理解することは難しいですが、なんとなく感じ取ること、感覚で理解することはできるのではないでしょうか。自然に仏教の教えを体感し、結果的に非認知能力が向上する、という保育のスタイルが望ましいと考えています。
心理的安全性
職員の先生方は、誰かの顔色をうかがって保育するとか、自由といいながら実は正解のある自由とか、自分自身を削ってまで保育するとか、そのようなことが無い園です。
園の他の先生が自分の発言を拒絶したり、罰したりしないと確信できる状態が正法寺にはあります。
よって子どもたちは、職員ひとりひとりの心からの安心感に包まれながら過ごすことができます。
保育所保育指針と解説
保育士のバイブルである保育所保育指針と指針解説。
迷ったら。保育の前に。経験に頼る前に。新人もベテランも。年齢関係なく。
よくある疑念に「そんな都合よくいかない。」「指針は大事だが、指針が全てではない。」「指針を読み込んだとして、座学で終わるのではないか?」「指針を暗記すればいいのか?」
指針は学ぶ対象、というよりは、
指針”で”保育を学ぶのです。
聖書を使って、お経の本を用いて信仰を深めるのです。それと同じで、
指針”を”学ぶのではなく、指針”で”学ぶのです。正法寺保育園は、そのような方向性で保育所保育指針と向き合っています。
施設内
衆会堂(大ホール)
正法寺境内にある大ホール
おさとり会(お遊戯会)や交通安全教室、音楽鑑賞会や卒園式等、さまざまなイベントで使用します。ステージ・音響・ライト・グランドピアノ等、素敵な空間です!
遊戯室(小ホール)
保育園2階にある小ホール
日常の保育やイベント、誕生会などで使います。
ステージや広い保育室、ピアノなど空間・環境があります。日々の保育の幅を広げてくれています!
図書室&休憩室
正法寺保育園の職員用休憩室と
500冊を超える絵本や紙芝居のある図書室
保育士さんがノンコンタクトタイムを過ごしたり、保育内容に合う絵本を探したりする空間です!
休憩室にはホットドリンクやお菓子も
置いてあります!
屋外
衆庭(第2園庭)
園庭に隣接する自然豊かな庭
樹齢400年を超えるイチョウを中心に大小さまざなな木や花、四季を心から感じ、身近に体感できる空間です!
みんなの広場
正法寺境内にある、まるで大きい公園のような巨大
集合遊具を中心に、さるわたりやシーソー、太鼓橋が
あります。少し特別な気分で遊べる人気の広場です。
ベランダ(屋上)
保育園にある第一ベランダ
安心の人工芝に水遊びができる蛇口とホースもあります。気分転換のお散歩や夏場の水遊び、飛行機や新幹線も見られます!
information